最強のおやつ⁈ K9グリーントライプの実力とは?

ハルノヒ日記

ハルも7ヶ月を過ぎ、体重も9.6kgで安定してきました。

一般的なシュナウザーは、だいたい6kg〜7kgが標準的な体重でしょうか。

そう考えるとハルはやっぱりデカシュナですね。😅

さてさて、そんなハルも7ヶ月過ぎからまた一段階、成長した感があります。

相変わらず、犬の幼稚園には週2回通っていますが、毎回複数のわんちゃんとフリータイムを過ごしています。

わんちゃんと挨拶をするハル

ちゃんと鼻をくっつけての挨拶もできるようになりました。

ちなみに幼稚園では、全く吠えないそうです。

あれほど、他の犬に吠えまくっていたハルが、全然吠えないって・・・。

エイコ
エイコ

俄かには信じられません。。。

しかも、「遊びましょうポーズ(プレイバウ)」をとって、他のわんちゃんを遊びに誘う姿も。

いやはや、変わるもんですねぇ〜。犬も人間も、可能性を信じるって大事だな〜って改めて思った次第です。

しかしながら、散歩では相変わらず他のワンコに吠えてしまうハル。

幼稚園では、だいたいいつも同じ顔ぶれなので、慣れてきているのかもしれませんが、散歩となると話が違うようです。

この時の強い味方が「K9ナチュラルのグリーントライプ」です。

K9は私が通っていたドッグトレーナー養成スクールでもイチ押しでした。

今、ハルが通っている幼稚園のトレーナーさんも「最強のおやつ」と言って憚りません。

そのくらい、犬業界ではK9は有名かつオススメなんですね。

簡単にK9の特徴を公式HPから引用します。

K9ナチュラルのラム・グリーントライプは、牧草のみを食べて育った、未洗浄の子羊の胃袋を100%使用し、その栄養や風味を最大限に生かすため、原材料の加工を最小限に抑え、人工着色料や香料なども一切使用せず、非加熱で製造しています。

K9ナチュラル公式ホームページより

<商品の特徴>

  • 家畜の疫病ゼロの国、ニュージーランドで育つ、健康な放牧飼育の子羊の胃袋100%
  • イヌ科の動物に「必須の食材」と言われる“生のトライプ”を扱いやすく非加熱フリーズドライ加工
  • 熱に弱い酵素や善玉菌(乳酸菌・酪酸菌)などお腹のケアに特化した栄養がそのまま
  • 人工保存料・人工着色料・人工香料、一切不使用
  • 子犬からシニア犬まで、全年齢・全犬種対応
粒の形が残った状態

中身はこんな↑感じです。フリーズドライなので、軽くてサクサクした感じで、すぐほぐれます。

匂いは牧草くさいというか、独特です。

グリーントライプを使って「おいで」の練習

ハルにはいろいろなおやつを試してみましたが、食いつきが全然違います。

散歩中、他のワンコに会った時が特に顕著です。他のおやつでは見向きもしないところ、K9のグリーントライプだけは、夢中になって食べてくれます。

最初のうちは、ワンコを見つけた瞬間から吠え始めるので、慌ててK9を撒くと、食べはしますが、ワンコがどうしても気になり吠え続けながら食べる、といった感じでした。

最近は、犬を見つけるとまずじっと見て、その間にすかさずK9を撒くと、吠えずに食べて事なきを得るところまできています。

これって、飼い主からすると大進歩なんです。

エイコ
エイコ

目に見えて変化を感じられるので、散歩が楽しみになってきました♪

なので、散歩中、他のわんちゃんが見えたら基本は回避なのですが、ハルが犬を見つけてしまったらすぐにグリーントライプを撒くようにしています。

もはや、散歩に欠かせないアイテムになってしまいました。

「散歩で吠えずに帰ってくる」という成功体験を積み重ねることが大事なので、引き続きがんばります。👊

ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました