犬の幼稚園、2日目の様子

ハルノヒ日記

犬の幼稚園、早くも2日目です。

最初のうちは、場所やトレーナーさん、スタッフさんに慣れさせるためもあり、週2回コースを選択。

エイコ
エイコ

トレーニングも最初は集中して通う方が入りやすいですよね。



幼稚園2日目の様子

この日のハルは、鏡に映る自分に1回だけ「ウウウっ」と唸ったものの、名前を呼ぶと、すぐに唸るのをやめたとのこと。

吠えるのはこらえたようです。

エイコ
エイコ

前回は吠えたので、早くも進歩したのでしょうか⁈

と飼い主はすぐ有頂天・・・😆

関連記事「犬の幼稚園、1日目の様子

まだ、他のわんちゃんと会わせる段階ではないので、まずは他のわんちゃんが入るクレートが並べられたプレイルームで一人フリータイム。

他の犬が入っているクレートの周りをウロウロするハル

ここでのハルはこんな感じでした↓

「ウロウロしながら、自分からクレートに近づいて匂いを嗅いだり、中に犬がいることを確認したりするものの、後ろ足が引けていたり、時々ビクッとしながら後ずさりしていました。」

トレーナーさんの報告より

固まって吠えそうになった時に、「ハル」と名前を呼ぶと吠えずにトレーナーさんを見ることができたそうです。

このように、犬の様子をしっかり観察し、問題行動が出るのを未然に防ぐということが、とても大事なんですね。

どんなトレーニングでも、「失敗させな」「成功体験をたくさん積ませる」というのが、とてもと〜っても重要なポイントです。

本日のトレーニング

慣れてきたところで、「フードサーキット」というトレーニングしていただきました。

「フードサーキット」とは、「動いているものを追いかけて食べる」という本能を満たすので、犬にとってもとても楽しく、フードを口に持って行って食べさせるよりも、ご褒美レベルを上げることができます。

トレーナーさんの報告より

フードサーキットをしながら、他の犬のクレートにどこまで近づけるかを確認していただきました。

結果としては、クレートから50cmの距離まではOKでしたが、30cmは無理だったようです。

おやつを追いかけて、思わずクレートのすぐ近くまで行った際は、中の犬に気づいて食べずに戻ってくることもあったとのこと。

それでも、犬に対して吠えることはしなかったそうです。

「クレートの中にいる犬が、これ以上近づいて来ないことを分かっていて、とりあえずは大丈夫と思っているのでは」とのお話でした。

エイコ
エイコ

こうやって、少しずつ、自分の中で自身がついてくるのかもしれませんね。

このように、幼稚園での様子を事細かに報告していただけると、愛犬の様子が手に取るように分かります。

「前回できなかったことが、ここまでならできた」とか。

エイコ
エイコ

そういうわずかな成長でも、飼い主が理解、把握しておくことが大切なんですよね。

今回は本当にいいトレーナーさんに巡り会えたと思います。(まだ2日しか通っていませんが…)

やはり、大事な愛犬を預けるわけですから、「トレーナーさんを信頼できるか」って非常に重要になってきます。

今回は飼い主としての立場で幼稚園選びをするという、ある意味いい経験ができました。

今後は、立ち位置が逆になりますので、自分も信頼していただけるトレーナーを目指さなければと改めて思った次第です。

エイコ
エイコ

これもハルのおかげだよ。問題行動だらけで、むしろありがと。(皮肉か!🐶)

ランキングに参加しています。ポチッとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました