犬の飼い方 愛犬へのごはんは知育玩具で。シュナウザー子犬のハルも使ってみました。 みなさん、愛犬へのごはんは何を使ってあげていますか? 普通、ワンコ用のお皿ですよね。 もちろん私も、先代犬のシュナウザー「ボノ」の時からずっとそうです。 しかしながら、たいていのシュナウザーって食いしん坊が多く、ボノも、... 2021.04.30 犬の飼い方
犬の飼い方 子犬大好き日本人、でもホントは意外と大変⁈子犬育て 日本では、犬を飼うとき、成犬より子犬から飼われる方が多いのではないでしょうか?それに比べ、ヨーロッパなどでは、店頭での生体販売をしていないということもありますが、たいてい保護施設などから迎える人が多いですね。では、なぜ日本人は子犬ばかり欲しがるのでしょう? 2021.04.23 犬の飼い方
ハルノヒ日記 パピーパーティーで社会化!シュナウザー子犬のハルも行ってきました。 犬の問題行動の原因で一番多いのは、「社会化不足」と言われています。我が家は1頭飼いのため、他のわんちゃんと触れ合う機会がありません。そこでおすすめなのが、パピーパーティー。生後3ヶ月半になったシュナウザーの子犬ハルも参加して来ました。 2021.04.22 ハルノヒ日記犬の飼い方
ハルノヒ日記 シュナウザーのトリミング、子犬のハルはオーソドックスなシュナカット 来たる4月12日、ハルの記念すべき「初トリミング」は、奇しくも先代犬「ボノ」の10回目お誕生日でした。シュナウザーはトリミングが必要な犬種ですが、その被毛の特徴は?どうしてトリミングをしないといけないのでしょう?また、子犬ハルの初トリミングの様子などをご紹介します。 2021.04.16 ハルノヒ日記犬の飼い方
ハルノヒ日記 シュナウザー「ハル」の散歩デビュー、歩くかな? 2回目の混合ワクチン接種を終えた1週間後、いよいよ散歩デビューです。我が家では、ハルを迎えてすぐから、「社会化」のため抱っこ散歩やカート散歩で、できるだけ外に連れ出すようにしていました。そんなハルですが、果たしてすんなり歩いてくれるでしょうか 2021.04.11 ハルノヒ日記犬の飼い方
ハルノヒ日記 ハルはでかシュナ?子犬期の体重変化 2代目シュナ「ハル」が我が家にやって来て1ヶ月が過ぎました。毎日たくさん遊び、たくさん食べて、順調に成長しているわけですが、一般的なシュナの子犬と比べると明らかにでかい!そこで、この1ヶ月の体重変化を追ってみました。 2021.04.09 ハルノヒ日記
犬の飼い方 子犬期の食糞問題とその対策 子犬期に「食糞しちゃう」って悩む飼い主さんは意外と多いようです。なんと、ハルも我が家に来てちょうど10日後、生後10週齢で食糞始めてしまいました。どうして、食糞してしまうのでしょう。どうすればそれを防げるのでしょう。犬の習性を知ることが解決の第一歩になります。 2021.04.08 犬の飼い方
ハルノヒ日記 ハルとお花見。ワクチン前でも積極的にカート散歩で社会化! ワクチン摂取が終わらないと通常の散歩はできませんが、社会化のため積極的に外に連れ出しましょう。「抱っこ散歩」や「カート散歩」で、徐々に外の世界に慣らすのが大切ですね。 2021.04.01 ハルノヒ日記犬の飼い方